柿田川フィッシュストーリー
とにかくお魚がいっぱいいて、ここでなら釣れるかもと思わせてくれる釣り堀です。
水がきれいで一年中マスが元気に泳いでいます。
「釣りの極意は放流だね」と言い切る社長・柿田郎さんのおかげでいつも楽しませていただいています。
柿田郎さーーん、今日はシブイよ。足下放流お願いします。

2004年の日記はこちら
朝8時から夜の8時まで 127匹 ( ニジマス、ブラウン、イワナ )
ヒットルアー: アルフレッド 2.7g カーキ色(サンスイ特別カラー)、カーディフエリアスプーン 1.5g
グリーン、マイクロベスパ 1.2g 黒 他
数は釣れたけど、あまり活性はよくなくてモゾモゾっとしたアタリが多かった。
こんな時、シブイって言うと柿田郎さんにおこられるんだけど。
柿田川独特の bakuchoーーー!!っていう感じがしなくてちょっと欲求不満.......
なかなかこないなーー。
日が暮れちゃうよー。
やっときたーー。
でもスレてるんだってばーー。
この日の主役 彗星さん。

朝から3号池で大爆釣。
15分勝負では、Nei さんの記録をぬりかえる12匹をキャッチ。
2003年10月11日

朝8時から夕方5時まで 70匹くらい(ニジマス、ブラウン、イワナ)
ヒットルアー: アルフレッド 2.7g カーキ・黒・オレンジ、丸湖 1.2g 茶色、エルフィンフィッシュ ピンク等

今日のテーマはキャストの練習でした。
2号池の向こう岸ぎりぎりに落として引いてくる。
やまなりのテンプラキャストにならないように
からだの前でピシュッと投げて着水と同時にフェーザーリング。

キャスト練習がメインだったのでキャッチの数はちゃんと数えていません。
リトリーブの時のさそいもしないでただびき。
でも、ブータン放浪中の柿田郎さんの言いつけを守って、
おさかながよく仕事をしてくれました。

でも柿田郎さんがいないと、なんだか KFS はしずかでさみしい。
柿田郎さん、はやく帰ってきてね。
よくできた日のお昼はごほうびに
うな繁さんのうな重になります。

おいしい~。
しあわせ。




2003年10月19日

朝8時から夕方3時半まで、35匹くらい(ニジマス、ブラウン、イワナ)
ヒットルアー: クリークホッパー、マイクロベスパ 蛍光ピンク、シャロークラピー マットクリア等

今日のテーマもキャストの練習のはずでしたが、なぜかキャストのレッスンになってしまいました。
池にはおさかなが沢山いるのに、柿田郎さんもドンドン足元放流してくださっているのに.....
なぜかシブい。
このシブさのなかでいかに初心者に釣ってもらうかが今日のテーマになりました。
 
柿田朗さんの親戚の光くん、7歳
ニジマス釣りは初めて。
え、右巻きのリール???
どうすればいいの(私)???
初めは全然キャストが
できなかったけど、
苦節2時間。ついに彼は
やりました!
初めて自分一人で釣った
おさかなです。
よくがんばったね。
オーザックひさしぶりーーーー。
うっとり (オーザック)
今日の15分勝負。
この辺魚いないよ (柿田郎さん)
しゃ社長、社長がそんな事言って....
2003年10月31日~11月1日

10月31日 朝8時から夜8時まで 135匹(ニジマス、ブラウン、イワナ、パーシモン)
ヒットルアー: アルフレッド 2.7g カーキ、ピリカモア グラデスバーグ 1.5g 黒、ネーラー 2.5g 黒、
         ビクセン 7cm 紫、JADE MD 緑腹黄 等

11月1日  朝8時から夕方5時まで(途中休憩2時間) 放流がたくさんあったのでよく
        釣れたのですが、ちゃんと数えませんでした。
ヒットルアー: Jun ミノー 4cm チャートヤマメ、アルフレッド 2.7g カーキ、
        ピリカモア グラデスバーグ 1.5g 黒 など。

柿田郎さんから、南東北でのリベンジは柿田川でどうぞとの mail をいただきましたので、
お言葉に甘えてリベンジにやってきました。釣り三昧週間を締めくくるのは、
やはりここでしょう。

31日は、平日なので人が少なく、好きなところで釣りをすることができました。朝一、ダンナに
つきあって3号で20分くらいグラデスバーグを投げていたらなんと 50cm のホーライマスを
釣ることができました。ダンナが掬ってくれて、「これはキープだな」と言ってささっと流に
さかなを捌きに行ってしまいました。やっぱり平日の柿田川はよく釣れます。

1日、やはり朝一番にどんな風にうごくかな~と、昨日カサハラで買ってもらった Jun ミノーを
3号池で投げていたら(ルアーの動きを見るのは朝の3号池がいいんです。他の池だと
おさかなが多すぎて、ルアーの動きが見えないから)、な、なんと2投目でブラウンが釣れて
しまいました。Jun ミノーすごい。この日は、柿田郎さん大サービスで「しばらく爆釣をお楽しみ
下さい」の一言とともに、沢山放流してくださいました。おかげで、放流後の爆釣タイムを
楽しむことができました。 
ラッキーその1
KFSホームページの最新掲示板
一番のりでゲットした3時間無料券。
柿田郎さん、ありがとうございます。
ラッキーその2
めずらしく3号池で大きな
ホウライをキャッチ。
2003年11月15日

朝8時から夕方5時まで 65匹(ニジマス、ブラウン、イワナ)
ヒットルアー: 匠 1.5g 茶、管極シャッド 緑金赤、TOM ツチノコチビ ウッドブラウン 等

今日の柿田川はまるで、フィッシングのファッションショーのように上から下までびしっと
きめたカップルとか、ここは渓流かと錯覚しそうなくらい本格的な装備の人など、
やたら服装にリキの入っている方々がたくさんいらっしゃいました。いったいどうしたんだろう、
やっぱり来週開かれるユーカリカップの下見にいらしているのでしょうか.....

そんななか、わたしは普段どおりの肩から力の抜けきった格好で3号池からスタート
しました。で、ななーーんと、数投でおっきなクイーンをゲット!!
新しいスプーンの動きをチェックしていただけなんですが、最近このパターンばっかり。
ここんとこ、なんか3号池と折り合いがついたみたいで、朝一なら釣れる。(3回連続)
しかし、それ以外はいくら投げてもぜんぜん釣れる気がしません。

今日は各池に、おおきなイワナがスペシャル放流されました。
柿田郎さんは、「イワナは仕事しないからなー」とおっしゃっていたのですが、今日のイワナ
達は働きものぞろいだったようです。シャッドをボトムまで潜らせて早引きすると、束になって
ついてきて、アクションを加えると、果敢にアタック!!
という訳で、イワナごっこをたっぷり楽しみました。
朝一で釣れたクイーン。けっこうおでぶ。
3号池の放流。
よっ社長! まってました!
お約束の足元放流。うれしい。
柿田郎さんのリストラネットは、
チタンフレーム。(68 ヘー )
オーザックのおさんぽ。
さて、ここはどこでしょう?
2003年11月22日

朝8時から夕方6時まで(ユーカリカップ応援のため、長時間中断)
85匹くらい(ニジマス、ブラウン、イワナ)
ヒットルアー: TOM ツチノコチビ 等

本日は、さちこがユーカリカップの応援(陰ながらわたしも応援していたんだと本人は言っている)に
熱中していたので、実況中継は、私(くま)がお送りいたします。

午前中は常連の皆さんがユーカリカップ出場のため裾野フィッシングパークに行ってしまわれたので
平日のように静かな柿田川でした。3号池の活性も高く、1時間ほどで私は2匹ホウライをキャッチ。
一緒に釣りをしてくださった、せっそうさん、めぐさんの旦那さんも大きなホウライを釣り上げて
いらっしゃいました。特にめぐさんの旦那さんのは大きかった。(貴重なニジマスの卵がとれました)。

9時半頃、北池に移ったのですが、放流前でいまいちシブイ。ルアーを泳がせる横の釣りには反応
せず、リフト&フォールの縦の釣りをすると下からブラウンがバクッ。さて今日のアタリ池はどこ?
情報収集のために、私は早々に南に移動。さちこは北池を調査し続けました。(その後すぐ、北池に
ニジマスの放流があり、状況は一変したそうです。1投1匹の爆釣モードに入り、さちこは1時間ほど
北1号をたたきまくり50匹の釣果。さあこれで北1号と2号でアタリ、ハズレができた)。
「なんてことしてくれるんだー!! 場所取りをしてちゃんと温存しておいてくれなくちゃ~」と、
KFS常連の方から非難の嵐。

南に移動すると、柿田郎さんがやってきました。「柿田郎さん、伺いたいことがあるんですけど、
リストラネットのフレームがチタンだって話、本当? さちこが、かつがれたかもって1週間気に
してるんです。」  「本当だよ。でも、折れちゃった。」 と悲しそうな顔。その後も、何人もの方に
「今日は悲しいことがあった」と訴えられていたそうです。

今日は3号池に大放流の噂を聞いて、午後番の岩井さんが10時半に登場。嬉々としてタックルを
セットしルアーを結び、さあ出陣。そこで柿田郎さんの一言。「ああ、岩井さんは駐車場整理ね。
あそこの車は12時には出ていくはずだから、そこにビッシリと詰めてとめさせてね。」 「しゃ、社長。
僕は午後からじゃ... 今ルアーも結んだんでちょっと釣らせてください。」 「だめ、岩井さん○×△□
されそうなんだから、しっかり仕事してね。」 この瞬間、岩井さんのボランティア決定。岩井さん、
とっても悲しそう。

(その岩井さんの情けなさそうな顔をみて、私) 「ここ4列にとめても、20台ですよ。40台いるって
さっき聞いたけど、後どうするの?」 (その瞬間、柿田郎さん、突然岩井さんの方を向いて)
「何か分からないことがあったら、くまさんに聞いて!」  この瞬間、私のボランティア決定。
あぜんとする2人を置いて、柿田郎さんは「ごはんですよ~」と呼ばれて家の方に入って
いってしまわれました。

さて、大会が始まってから、私は「ここで釣れたら、注目集めるよね」と3号池にチャレンジ。
後7分のコールの中、ついにヒット。盛大に水音を立ててキャッチしたのに..... したのに....
誰も見てくれなかった。(くま、撃沈)

さちこは、殊勝にも参加者のじゃまにならないように空いている所を見つけてはチョイの間釣り。
「ああ、右のお兄さんが左斜めに投げてる。向こう岸まで投げると、糸がからまっちゃうから、
手前に投げればいいかしら。」 ちょい、ぽちゃん、バシャバシャ。 ちょい、ぽちゃん、
バシャバシャ。ちょい、ぽちゃん、バシャバシャ。(ざわざわ、「気にするな、ここのヌシだよ。」
「ヌシ? 居付のブラウンのことかしら..... 違う、どうも私のことみたい、わたしってもののけ?」)
ちょい、ぽちゃん、バシャバシャ。(「何使っているんだろう」 by 競技中のお兄さん。
「フローティングのミノーだ」 by カウント中のパートナー) ちょい、ぽちゃん、バシャバシャ。
(「ミノーか~」 結び換えようとする競技者。 「ああ、これ TOM ですから。 ほらこんな色」
by さちこ。 諦める競技者のお兄さん。 「僕も持っているんスけど、なかなか使えなくて。」
by パートナー) ちょい、ぽちゃん、バシャバシャ。(「いいな~、いいな~。」) ちょい、
ぽちゃん、バシャバシャ。(「いいな~、いいな~。」) 8投8匹の釣果を見せて去ってゆく
さちこ。15分勝負で教えて頂いた柿田郎さん直伝のプレッシャー攻撃で、競技者の動揺を誘い
陰ながらKFS常連さん達の応援を続ける、さちこでした。
(ウソつくな~、そんな事考えていないよ~。悪いと思ってすぐやめたのに~  by さちこ)

大会の実況は、11月末まで限定で、http://www.kurosuke.com/temp/u-cup/download.htm
にあります。

くまが釣ったホウライ。
おいしそう。

せっそうさん、おみごと。

北1号をたたきまくるさちこ。
今日は、ツチノコチビ解禁。

壊れてしまったリストラネット。
「2年間、ありがとう」
柿田郎さん涙。

ユーカリカップが始まった。
すごい、みんな釣れている。

柿田郎さんもテレビ デビュー。
緊張の柿田郎さんでしたが、
この後「後半戦はじまりま~す」
の Nei さんの一言で、このシーン
中断。

緊張のプレーオフ。
なんでこんな時におおきな魚が!!
後ろで柿田郎さんもいっしょにファイト。
(社長、おしりが浮いてます)

勝利の瞬間。
赤い彗星さん、おめでと~。

2003年12月6日

朝9時半から昼2時半まで  40匹くらい(まじめに数えてませんでした、ごめんなさい)
ヒットルアー: シャロークラピー マットクリアグリーン、丸湖 2.4g 黒、
プッレッソ レイブ 2.5g 茶色(自作)・黄色・緑 等。

今日は一日降ったりやんだりのはっきりしない天気でした。気温が低くなったせいか、
食いが浅く、反応の良かったルアーも釣れつづくことがありませんでした。南2号池で
釣ったのですが、さかなが流れのあるところに極端に集まって、他はスカスカ。そこここで
追い駆けっこがおこり、秋モード全開。対岸のパイプから出ている流れの向こう側に
ピンポイントで落とせば釣れるのですが、他のところにいるおさかなは、食い気がありません
でした。その後、北1号池に移動。始めのうちは、普通にニジマスと遊んでいたのですが、
ふと見ると、ブラウンが底一面に敷きつめたようにステイ。そこで、重めのスプーンを沈ませて
ズル引きしたり、同じ場所でリフト&フォールを繰り返すと、我慢できなくなったブラウンが
スプーンを追いかけまわしたあげくにバクッ。  … かわいい。 楽しかったので、しばらく
そうやって遊んでいました。

くまも今日は私と一緒の池で釣りをしていたので、3号池ではノーキャッチで、今日はお土産
無しだねと帰り支度をしていたら、なんと、Shin さんからスモークサーモンをいただきました。
1週間以上も下拵えをした後、桜のチップで冷薫したホーライ、とっても美味しそう。
とってもいい匂いなの~~。 Shin さん、ありがとうございます。 ( Shin さん、がんばって、
もっと大きなホーライをたくさん釣ってくださいね。 )
雨の日の柿田川は静かです。
それとも柿田郎さんがお留守のせい?
今日は北池を独り占めでした。
降りがひどくなったのですが、
気にせず釣り続けるさちこ。
スプーンなのに、大きくトゥィッチ。
( ぶらうん 大好き )
2003年12月20日

朝8時から午後4時まで  51匹(ニジマス、イワナ、ブラウン)
ヒットルアー: ヤリエ グラデスバーグ 1.8g 黒緑、ジャクソン 巧 イクラ、
ジップベイツ リッジ35F マットカーキ 等。

今日は木枯らしぴゅーぴゅー、風が強くてものすごく寒かったので、
「とてもつりどころではない~~~!」 と言いながら、一日つりをしていました。
それでもやっぱり、KFSは楽しい。だってよくつれるんだもの。

それに今日は、皆さんが手作りのスモークサーモンを持っていらしていたので、
とても美味しい一日でした。Shin さん、淡水さん ありがとうございました。
午後は、薫製の5種食べ比べがあったんですって、私は北池にいたので、wmouse さん
のを食べ損ねてしまいました。(しくしく、15分勝負だと、いやだと言っても必ず呼んでくれる
くせに、こういう時は呼んでくれないのね (;_;) でも、やまたろさんと、オーザックだけが
喜んだというS野のはパス。 (やまたろさん、オーザックと味覚が一緒だったんですね。
Tさんが、「食生活が一緒だったに違いない」って言ってたけど、そんな事ないよね。)

今日は15分勝負のかわりに、あっかんべ~早がけ勝負がけ勝負が行われましたが、
あれむずかしい。どうしてみんなつれるの? やまたろさんだけがお友達です。
(柿田郎さんが「秘密があるんだ」とおっしゃっていましたが、それは内緒。
でも釣っているところを見るとすぐわかります。まねするのはちょっと練習がいるけど。)
オーザック1ヶ月ぶりだね。
おやつをあげたら、芸(お手)をしました。
(お手させてくり~、もっと食べる~
by オーザック)

スモークサーモン各種。
みなさんの手作り。

あっかんべ~早がけ勝負。
どうしてつれるの~~~~。
すごい。ほんとにつれてるし~~。
(あっかんべ~の柿田郎と呼んでくれ。
by 柿田郎さん)